イベント情報

来場御礼 第15回西海区水産研究所亜熱帯研究センター一般公開(平成27年10月3日開催)

10月3日(土)に西海区水産研究所亜熱帯研究センター一般公開を開催しました。今年は台風の当たり年で開催が危ぶまれましたが、当日は幸いにも晴天に恵まれ、合計で366名の方々にお越しいただきました。

今年は定番の研究パネル紹介、クイズラリー、タッチプール、タイマイの展示、危険生物の展示、石垣島周辺に生息する魚介類の水槽、プランクトン観察に加えて、サンゴの卵を収集する高さ4mの大型ネットと実際にこれを使用して着生させたサンゴの幼体の展示、沖縄で「ミーバイ」と呼ばれるハタ科魚類を多種類展示し比較する企画、さらに昨年好評であった講演会を今年も企画し、名波主任研究員による「サンゴ礁に暮らすハタ。七つの秘密」と奥山研究員による「八重山に住むウミガメの暮らしを覗いてみよう」の二題を行いました。いずれも子供から大人まで大盛況でした。また、水産総合研究センターのイメージキャラクター「ふーちゃん」も子供たちに大人気でした。
一般公開を通じて地域の方々に楽しみながら海の生き物、そして当研究センターの役割について関心を持っていただけたのではないかと思います。
ご来場いただいた皆様に心からお礼申し上げます。

当日の様子※写真をクリックすると拡大画像が表示されます。