トップページ > 組織について > 東シナ海漁業資源部 > 資源生態研究室

 あじ、ぐちなどの魚が、どこで生まれ、どのように行動し、親となり、そして死ぬのかといった生態を解明するための調査研究を行っています。


ボンゴネットによる稚仔魚(子ども)の調査
室  長  塚本 洋一
主任研究員  佐々千由紀
研究員  酒井 猛
研究員  高橋 素光

課 題 名
期 間
予 算
東シナ海域に主産卵場をもつ主要資源の初期生態の把握
 ※当課題の20年度成果はこちら(PDFファイル: 433KB)
H18-22
一般研究(交付金)
大陸棚−黒潮系水域生態系におけるマイクロネクトンの役割の解明
 ※当課題の20年度成果はこちら(PDFファイル: 430KB)
H18-22
一般研究(交付金)

着底トロール網水揚げ風景(袋網を持ち上げて採集物を収容しています。) 着底トロール網による採集魚
事 業 名
予 算
我が国周辺水域資源調査推進委託事業
資源評価調査
水産庁委託
我が国周辺水域資源調査推進委託事業
資源動向要因分析調査
水産庁委託
我が国周辺水域資源調査推進委託事業
資源評価広報等指導事業(沿岸沖合漁海況予報)
水産庁委託
国際資源対策推進委託事業
国際資源調査
水産庁委託

平成21年度研究課題・事業一覧はこちら
 
当研究室における過去の研究課題・業績はこちら
 

2002年2-3月、4月におけるマアジ仔魚 (体長3mm未満) の水平分布

著  者
Sassa, Chiyuki; Tsukamoto, Youichi; Konishi, Yoshinobu
タイトル
Diet composition and feeding habits of Trachurus japonicus and Scomber spp. larvae in the shelf break region of the East China Sea
雑誌名
Bulletin of Marine Science
発行年
2008.1
巻  号
82(1)
ページ
p.137-153

著  者
Chiyuki Sassa, Kouichi Kawaguchi, Yuichi Hirota, Minoru Ishida
タイトル
Distribution depth of the transforming stage larvae of myctophid fishes in the subtropical-tropical waters of the western North Pacific
雑誌名
Deep-Sea Research Part I
発行年
2007.12
巻  号
54(12)
ページ
p.2181-2193