イベント情報

第10回ながさき水産科学フェア~さあ!みんなで海体験!終了しました 

 

jpg
jpg

独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所(西海区水産研究所)、長崎大学環東シナ海環境資源研究センターおよび長崎県総合水産試験場でつくる長崎水産研究三機関連絡会議では、第10回ながさき水産科学フェアを下記のとおり開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。

チラシ:表
チラシ:裏
 ※画像をクリックすると拡大表示します。

イベントの概要
  新長崎漁港地区に集結する西海区水産研究所・長崎大学環東シナ海環境資源研究センター・長崎県総合水産試験場の三つの水産研究・教育機関が連携して「研究機関としての地域への貢献」を目的に、三機関の業務の概要や研究成果を県民の方々に紹介するため、施設の一般公開及びイベントを実施します。

開催日時・内容 

開催日時
平成24年10月21(日) 9:30~15:00 
入場無料、雨天決行)
開催場所

・西海区水産研究所

・長崎大学環東シナ海環境資源研究センター

・長崎県総合水産試験場

 ※長崎市多以良町(新長崎漁港地区)
地図はこちらをご覧ください。

交通手段
 駐車場あり(三機関合計210台)
※同日開催の「長崎おさかな祭り」会場(長崎魚市場)から無料シャトルバスを運行します。
公開施設とイベント内容 ※イベント内容は変更になる場合があります。
 西海区水産研究所 魚介類のタッチプール、稚仔魚の顕微鏡観察、チリメンモンスター、パネル展示 ほか
 長崎大学環東シナ海環境資源研究センター 魚の解剖、海洋動物観測機器、練習船鶴洋丸 ほか
 長崎県総合水産試験場 種苗生産親魚展示、お魚○×クイズ、海藻押し花しおり作り体験、イカちくわづくり体験、長崎鶴洋高校コーナー ほか
サイエンスカフェ(西海区水産研究所大会議室にて3タイトルを予定、所要時間:各30分)
→ 海や魚のお話しをわかりやすく紹介し、ご質問にお答えします。
第1回 11:30頃~
宇宙(そら)から海を図る(人工衛星画像について
話し手 : 喬木 信夫
       (長崎県総合水産試験場)
第2回 12:30頃~
来年、クロマグロがやってくる! 話し手 : 虫明 敬一
       (西海区水産研究所)
第3回 13:30頃~
いろんなイカの恋の駆け引き:ヒメイカは小さい雄が密かにモテる!? 話し手 : 佐藤 成祥
       (長崎大学水産学部)
サイエンスカフェとは…

従来の講演会やシンポジウムとは異なり、科学の専門家と一般の人々が、喫茶店など身近な場所でお茶などを飲みながら、科学について気軽に語り合う「科学ふれあいの場」のことです。

スタンプラリー
 → 三機関に各1箇所ずつスタンプ点を設け、スタンプを3つ集めた方に景品を進呈します。

 

問い合わせ先   西海区水産研究所 業務推進課(電話095-860-1600)