研究開発情報誌 「 西 海 (せいかい)」

  画像をクリックすると全文をご覧になれます。「西海」のバックナンバーはコチラよりご覧いただけます。

最終号<No.28>

掲載記事 掲載
ページ
表紙・目次 p1
最終号の発行にあたって p2
資源海洋部の紹介 -この20年間の総括- p3
資源生産部のこれまでと今後について p5
南ぬ島から -亜熱帯研究センターの紹介- p6
有明海・八代海漁場環境研究センターの軌跡
-有明海・八代海の再生を目指して-
p8
マグロ養殖の持続的発展に向けた取り組み
-マグロ増養殖研究センターの紹介-
p10
漁業調査船陽光丸の航跡 p12

 要 覧 (西海区水産研究所のご紹介)

 

クリックするとPDF版を表示します。

西海区水産研究所の役割の紹介です。
資源海洋部、資源生産部、有明海・八代海漁場環境研究センターの紹介です。
まぐろ増養殖研究センター、亜熱帯研究センター、陽光丸の紹介です。
西海区水産研究所の沿革及び各庁舎の紹介です。

 

長崎県五島市福江島のハタ類フィールドガイド

  長崎県五島市福江島のハタ類フィールドガイド

  平成27年3月に発行いたしました。
  このフィールドガイドは、おもに長崎県五島市の魚市場に水揚げされたハタ類を採集した標本に基づいて作成
  しました。漁業者や市場関係者の皆様が魚の出荷時などに、あるいは資源関係の調査員による市場調査などで、
  魚の名前を調べるためにご利用頂けましたら幸いです。 

 

アマノリ養殖品種の特性
  アマノリ養殖品種の特性

   平成26年3月に発行いたしました、水研センター及び7県の試験研究機関が、これまでの長年の試験研究に
  より蓄積した総力を結集してノリ養殖品種の特性評価手法の開発及び評価結果の数値データ化を行い、それ
  らの結果を取りまとめた成果集となっております。 

 


東シナ海・黄海のさかな
  東シナ海・黄海のさかな

   1986年に発行いたしました東シナ海・黄海のさかなの中から代表的なさかな72種を抜粋しホームページ版を
  作成いたしました。ご利用いただければ幸いです。
   凡 例
   序 文


その他の刊行物

  西海区水産研究所研究報告 1-78(1954-2000) 刊行終了

   平成13年度以降は「水産総合研究センター研究報告」、「水産研究・教育機構研究報告」として発行されており、
  現在では刊行を終了しております。
   水産総合研究センター研究報告、水産研究・教育機構研究報告はコチラからご覧いただけます。

  西海区水産研究所ニュース 1-111(1969-2005) 刊行終了

  陽光丸調査研究報告  1-29(1961-2006) 刊行終了

  研究成果パンフレット「東シナ海・日本海いわし類の現在」

  「藻食性魚類の大型褐藻類に対する食害の実態解明」総括報告書

  「本邦南西水域の環境変化に対応した藻場の回復・拡大技術の高度化」研究成果報告書


 本ホームページに掲載された画像その他の内容の無断転載はお断りします。